トップページ > 車検専門知識 > aplくるまマガジン > エコドライブ Vol.2

ふんわりスタート ECO Drive

地球とサイフにやさしいエコドライブをはじめよう!ドライバーひとりひとりの心がけで地球環境を守りましょう!

いまや、クルマは生活の必需品としてなくてはならないものになっています。
しかし、同時にクルマから排出される二酸化炭素は、工業の発展に伴う二酸化炭素の発生と共に地球温暖化を招き、異常気象や海面上昇などをもたらすため、世界的な頭痛のタネとなっています。
そんな二酸化炭素の削減は、ドライバーひとりひとりが燃費を意識した運転や整備を心がけることで効果が現れます。そしてそのような運転は、財布にもやさしい運転になります。

エコドライブ10のすすめ

「エコドライブ10のすすめ」(エコドライブ普及連絡会制定)を参考にして運転しましょう。
できる項目から実施し、無理なく継続することが大事です。
実際の運転では、車の流れにのり、交通法規を守り、安全優先で走行しましょう。

1.ふんわりアクセル「eスタート」

「やさしい発進を心がけましょう。」
「エコドライブ10のすすめ」(エコドライブ普及連絡会制定)を参考にして運転しましょう。できる項目から実施し、無理なく継続することが大事です。実際の運転では、車の流れにのり、交通法規を守り、安全優先で走行しましょう。
  • 「ふんわりアクセルeスタート」とは燃費を向上させる「やさしい発進」の名称のことです。
  • 平成17年に公募の結果、エコドライブ関連4省庁にて構成される「エコドライブ普及連絡会」で決定されました。
  • 「ふんわりアクセルeスタート」の加速イメージをご覧になりたい方はチームマイナス6%のホームページへどうぞ。ReCooでも詳しい解説をしております。
  • 車は、乗用車でも1t以上ある重量物です。重い物を急に加速するには、ゆっくり加速するより大きなエネルギーを必要とします。このことから、車は発進時に最も多く燃料を消費しますので、ゆっくり発進することが燃料の大きな節約となります。
  • 特に、現在国内の乗用車の大半を占めているAT車(自動変速車)では、ゆっくりした発進が効果的です。
  • MT車(手動変速車)では、早めのシフトアップと高速段ギアの使用が有効です。
  • エンジン始動時にアクセルを踏み込まないようにしましょう。アクセルを踏み込むと、余分な燃料を消費してしまいます。また、シートベルトをしてからエンジンを始動させましょう。

2.加減速の少ない運転

「車間距離は余裕をもって、
交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。」
車間距離に余裕を持つことが大切です。車間距離を詰めたり、速度にムラのある走り方をすると、加減速の機会も多くなり、その分市街地で2%程度、郊外で6%程度燃費が悪化します。また、同じ速度であれば、高めのギアで走行する方が燃費がよくなります。交通の状況に応じ、できるだけ速度変化の少ない安全な運転をしましょう。
  • 加速と減速を繰り返す「波状運転」は著しく燃費を悪化させます。速度変動を極力少なくすることが大切です。
  • 一定の速度で走ることが、燃費の良い走行となります。一般道路なら時速40km程度、高速道路なら時速80km程度で走るのが最も経済的です。
  • 加減速を抑えるためには、先の交通状況、道路状況を把握して早めに対処する「予知運転」が効果的です。

3.早めのアクセルオフ

「エンジンブレーキを積極的に使いましょう。」
エンジンブレーキを使うと、燃料の供給が停止される(燃料カット)ので、2%程度燃費が改善されます。停止位置が分かったら、早めにアクセルから足を離して、エンジンブレーキで減速しましょう。また減速したり、坂道を下るときにはエンジンブレーキを活用しましょう。
  • 下り坂や赤信号の手前では、エンジンブレーキを使って惰力走行に努めると燃料を節約できます。
  • アクセルOFFで走行すると、エンジン回転数が高い場合は自動的に燃料の供給が停止され、エンジン回転数が下がるとアイドリングに必要なだけの燃料が供給されます。
  • ここでも、交通状況や道路状況を考慮した「予知運転」が効果的となります。

4.エアコンの使用を控えめに

「車内を冷やしすぎないようにしましょう。」
気象条件に応じて、こまめに温度・風量の調整を行いましょう。特に夏場に設定温度を下げすぎないことがポイントです。外気温25℃の時に、エアコンを使用すると、12%程度燃費が悪化します。
  • エアコンを使用する場合は、外気導入より内気循環の方が効果的です。
  • 炎天下に駐車する場合はフロントガラスに日よけを設置したり、断熱フィルムを後部窓ガラスに貼っておくことが効果的です。
  • 炎天下に駐車した後は、エンジンをかけたら窓を開けて換気し、すぐに発進して風を取り入れて熱気を逃がします。それからエアコンを使用しましょう。

5.アイドリングストップ

「無用なアイドリングをやめましょう。」
10分間のアイドリング(ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を浪費します。待ち合わせや荷物の積み下ろしのための駐停車の際にはアイドリングを止めましょう。
  • ガソリン車では、暖機のためのアイドリングは不要です。
  • 多くの自治体では、条例で駐停車時のアイドリングストップを義務づけております。
  • 5秒以上停車する場合は、アイドリングストップをすると燃料の節約になります。
  • 交差点でのアイドリングストップでは、以下の点に気をつけて無理のない範囲で行ってください。
    ●エアバック等の安全装置が機能しないので、先頭車両付近では実施しない。
    ●方向指示器が作動しないので、右左折時は実施しない。
    ●坂道では実施しない。
    ●アイドリングストップ中に何度かブレーキを踏むと、ブレーキが効きにくくなります。
    ●慣れないと誤操作や、発進が遅れることがあります。
    ●バッテリー上がりにより、エンジンが再始動しない場合があります。
    ●頻繁に行うと部品寿命(スターター、バッテリー等)が低下します。
    ●電子機器の始動に数秒かかります。
  • 自動的にアイドリングストップを行う、アイドリングストップ車が販売されております。購入時に、アイドリングストップ機能のない同型車との差額の半分が、国から補助金として交付される制度があります。
    (詳しくは省エネルギーセンターへ)
  • タクシーを対象とした、後付アイドリングストップ装置取り付け助成制度もあります。
    (詳しくは省エネルギーセンターへ)

6.暖機運転は適切に

「エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。」
現在販売されているガソリン乗用車においては暖気不要です。寒冷地など特別な状況を除き、走りながら暖めるウオームアップ走行で充分です。暖機することにより走行時の燃費は改善しますが、5分間暖機すると160cc程度の燃料を浪費しますので、全体の燃料消費量は増加します。
  • 現在販売されているガソリン自動車では、暖機運転は不要です。
  • 寒冷地など特殊な状況を除き、走りながら暖めるウオームアップ走行で充分です。
  • エンジンキーを回す前にシートベルトを締め、キーを回すときはアクセルを踏み込まずに、キー操作だけで始動させましょう。

7.道路交通情報の活用

「出かける前に計画・準備をして、
渋滞や道路障害等の情報をチェックしましょう。」
1時間のドライブで道に迷って10分余計に走行すると14%程度の燃費悪化に相当します。地図やカーナビ等を利用して、行き先及び走行ルートをあらかじめ計画・準備をしましょう。また道路交通情報をチェックして渋滞を避ければ燃料と時間の節約になります。
  • カーナビが装着されている場合は、これを上手く利用して効率的に走行しましょう。最短ルートだけでなく、事前に渋滞が予想される場所と時間を回避するようなルート設定が重要です。
  • カーナビがVICS( Vehicle Information and Communication System )受信機能を持っている場合には、その渋滞情報等を活用して走行しましょう。
  • カーナビに全て頼るのではなく、概略の走行ルートを事前に地図で確認し、把握しておくことも大切です。

8.タイヤの空気圧をこまめにチェック

「タイヤの空気圧を適正に保つなど、
確実な点検・整備を実施しましょう。」
タイヤの空気圧が適正値より50kPa(0.5kg/cm2)不足した場合、市街地で2%程度、郊外で4%程度、それぞれ燃費が悪化します。また、安全運転のためにも定期的な点検は必要です。
  • タイヤは完全密閉ではありません。空気の分子が、ゴムの分子の中を少しずつ通り抜けて行き、タイヤの空気圧が低下していきます。
  • 空気圧はタイヤの中の空気の温度で変化します。秋から冬にかけては、気温が下がるため空気圧も減少します。タイヤの空気圧は、走行でタイヤの温度が上昇する前に計測してください。
  • タイヤには指定空気圧があります。安全で、燃費よく走れるという数値が指定空気圧です。運転席側ドアの隅かセンターピラーに表示されております。

9.不要な荷物は積まずに走行

「不要な荷物は積まないようにしましょう。」
100kgの不要な荷物を載せて走ると、3%程度燃費が悪化します。車の燃費は荷物の重さに敏感です。運ぶ必要のない荷物は、車から下ろしましょう。
  • 車が動くとき、重量が増えるとそれだけ大きなエネルギーを必要とします。発進の際の加速抵抗を減らすために、不要な荷物を降ろして走行しましょう。
  • 排気量の小さい車や車両重量の軽い車ほど、重量の増減による影響を受けやすくなります。
  • 遠出をしない場合なら、ガソリンを満タンにしないことも効果があります。ガソリンの比重は約0.75です。
  • 空気抵抗が大きいと燃費悪化の原因となりますので、使用しないルーフキャリアは外しましょう。高速になる程、空気抵抗の影響が大きくなります。

10.駐車場所に注意

「渋滞などをまねくことから、違法駐車はやめましょう。」
交通の妨げとなる場所での駐車は交通渋滞をもたらし余分な排出ガスを出させる原因となります。平均車速が時速40kmから時速20kmに落ちると、31%程度の燃費悪化に相当すると言われています。
  • 平成18年6月の路上駐車規制の見直しと、取り締まりの民間委託の実施により、都市部の渋滞が大幅に減ったことが報告されております。 違法駐車は、ほかのドライバーのエコドライブの妨げとなりますので、止めましょう。
  • 東京都では「スムーズ東京21」という、インフラ整備を中心に総合的な路上駐車対策を実施しております。渋滞改善効果の高い140の交差点で、赤色カラー舗装化、荷捌き場、バス・タクシーベイ設置等を進めております。
  • 都市部で路上駐車が減ると、日本全体でどの程度のCO2削減になるか、道路交通センサスという道路区間別の統計などを用いて計算してみます。関東地方の都市部の道路で、交差点付近での路上駐車がなくなるなど、全体で路上駐車台数が半減すると仮定しますと、車の平均速度は21.0km/hから23.4km/hに7%向上し、CO2削減量は55万トンとなります。その3倍を全国値とすれば、CO2削減量は全国で150万トン程度となります。

(出典 JAMAGAZINE 2006.8月号 より)

アップル・ハイブリッドカー車検

アップルマイカー健康診断

アップルマイカー健康診断

加盟店募集

加盟店募集

apl21クラブ

ID
Password

ADS

東京海上日動

一般社団法人エーピーエルグループ

スマートフォン版

アップル車検

アップルグループ本部

千葉県千葉市美浜区中瀬1-9-1 スターツ幕張ビル 13階

TEL.043-299-6080 FAX.043-299-6081

PAGE TOP

>